2012年7月31日火曜日

地蔵院

京都にある 室町幕府管領細川頼之によって創建されたお寺、通称「竹のお寺」 このお寺いつ訪れてもひっそりとしている。 観光客がほとんどいないお寺だ。 京都の夏は暑いけれどこの寺は竹に包まれているため涼しい。 秋は落葉の絨毯がきれい、でも掃除されてしまうので朝がおススメ。 今度は冬に訪れてみたい。 あまり知られていない場所なので、出来ればあまり人に教えたく無い場所である。

多賀谷哲也

2012年7月30日月曜日

名も無き沼

能登半島の山中をクルマで走っていると突然現れる沼 それが静かでとても美しく惹かれてしまうのである。 もちろん、カーナビを見ても名前など無い。 静かな水面を撮ってみる。 気付くと中央の木の下には白いものが。 そう、白鳥が隠れていたのである。
多賀谷哲也

2012年7月29日日曜日

白米千枚田

しらよねせんまいだと読みます。 能登半島最北端に近い輪島市の棚田である。 雪と土砂の関係で毎年境界が微妙にに異なるのだそうである。 ここは田に水が入った時期に太陽の反射する情景を撮影したいと思っているが なかなか実現しない。まあ、写真というのは本当にタイミングである。
多賀谷哲也

2012年7月27日金曜日

young grasshopper

young grasshopperというタイトルで、Flickrに投稿し。Explorerにも選ばれた作品です。 紫陽花を撮影していたら、たまたまバッタの赤ちゃんを発見してフォーカスをあてました。 背景の紫陽花の青がとても映えた作品になり、好評を得た模様です。 狙った作品というよりも出会えた作品です。このようなことがあるから楽しいのです。

多賀谷哲也

屈斜路湖

美幌峠よりの俯瞰 中央の中島の上に小さな雲がのったように。。。 カルデラ湖では日本一だそうです。 このスケール感は広角レンズでも現すのが難しい。 クッシーは発見できませんでした。
多賀谷哲也

2012年7月25日水曜日

国立野辺山天文台

光学望遠鏡でなく、電波望遠鏡の天文台である。とにかく大きいものから小さいものまで 数多くの電波望遠鏡が揃っている。まるで少年の憧れの場所のよう。 様々の周波数や様々の口径のアンテナによって統計的に探る、そんな天文台である。 山の中にこんなにたくさんのアンテナがあるってとても異次元である。
多賀谷哲也

アガパンサス

南アフリカ原産のヒガンバナ系の花 いつも歩く路傍に生息。 この時期を楽しみにしています。 花よりも蕾がまるで宝石のようで少しカーブをして上に伸びています。 そんな勢いを蕾に感じで撮影しています。
多賀谷哲也

2012年7月24日火曜日

芦ノ湖

まあ。近いんですけど、一年に何度も見るわけでもなく ここ駒ヶ岳ロープウェイは本当に天気の良い時だけ登ります。 それでも芦ノ湖と富士山両方見えるとはかぎりません。 この日に限っては芦ノ湖は全景OKでしたが、富士山だけは 顔を出してもらえませんでした。 でも爽快で涼しかったからいいかな。
多賀谷哲也

2012年7月23日月曜日

稲村ケ崎

やはりここの波はひと味違うと感じるのは 映画「稲村ジェーン」のせいだろうか。 ここに来て立って見ているだけで波の音が大きく そしてここにいる人々が全く次元の違う生き方をしているように思えてならない。 それはとても羨ましい生き方に見えるのだが。私には。
多賀谷哲也

2012年7月22日日曜日

妙義山

群馬県西部の山地はとても変わった形の山が多く存在する。 まるで中国の桂林を思わせる。 その中でも代表的な山が妙義山。 上毛三山(他は赤城山、榛名山)のひとつである。 とにかくこの山を登るのは大変である。 岩場と大きな落差、危険だが清涼感に溢るる。 緑多き山なのである。
多賀谷哲也

2012年7月21日土曜日

養老天命反転地

岐阜県養老町にある施設 荒川修作とマドリン・キンズによるプロジェクトを実現したものと言われています。 全く不思議な空間である。とても歩きにくいけれど一度皆さんも来園してみてください。 でも暑かったので、出来れば春や秋のほうがいいかもしれません。
多賀谷哲也

2012年7月20日金曜日

知床半島

知床半島の回遊は船で。 我々の船は大きかったので、岸壁には少し距離が。 でも夕暮れだったのでオホーツク海側からの日照で半島が美しく見えた。
多賀谷哲也

知床一湖

知床五湖のうちの最初の湖最近はヒグマの出没が多く 遊歩道の入場制限やガイドツアー申し込みおよびガイド同行が入域条件となっている 五湖すべてが入場可能ではなく、その日のヒグマの出没状況によるようだ。 この日は天気も良く湖面も静かだったが、二湖までしか行くことは出来なかった。

多賀谷哲也

白馬

白馬全景 長野オリンピックでは日の丸飛行隊が活躍した白馬のジャンプ台が見えます。 夏でも雪を冠った北アルプスの姿
多賀谷哲也

2012年7月18日水曜日

蜘蛛が創った宝石たち

雨の日の風景には驚かされる。 自然と動物たちが創り出す。偶然の美しい風景。 カメラを持ち歩くようになってからより気付くことが増えたようだ。
多賀谷哲也

2012年7月17日火曜日

本栖湖からの富士山(Mt.Fuji)

千円札の裏側の富士山といえば、ここ本栖湖の富士山です。 この写真では富士山、センターから外れていますが、まぎれもなくお札の富士です。 雪の冠り具合もほぼ同じです。 ただ、富士はなかなか雲一つ無い天気は難しいので、この日は運が良かったといえましょう。

多賀谷哲也

2012年7月16日月曜日

パノラマロード

雪の大谷の広角バージョン 本当に雪雪、5月だというのにこれだけの雪 もちろん標高が2400m越えだからでしょう。 それにしても空気の鮮度が高い。
多賀谷哲也

2012年7月15日日曜日

雪の大谷(the wall of snow)

立山黒部アルペンルート この道は毎年4月くらいから一ヶ月かけて数名のメンバーが堀り進めているらしいです。 現代においてもまったく気の遠くなるような作業ですね。 おかげで、早い団塊から物資が室堂に届くことになるのですね。 でもまだ5月のこの季節は雪一色です。
多賀谷哲也

2012年7月14日土曜日

劔(TSURUGI)

映画にも登場する険しい山 その険しさと美しさに思わず見惚れてしまう。 そしていつかあの山頂に立ってみたいというとんでもない野望を抱かせてしまう。 すごい山だな。
多賀谷哲也

2012年7月13日金曜日

orange snow(室堂の夕陽)

立山、室堂の5月 夕刻には日本海側へ暮れ行く夕陽が残雪をオレンジ色に染めます。 さきほどまでは白一色だった世界がオレンジ一色に染まります。 まるで異次元の世界にいるような気分。 空気もうまかったな! 最高にリフレッシュ出来た瞬間でした。

多賀谷哲也

唐沢の滝

菅平高原、スキー場群の少し下にある滝 初夏は雪融け水を大量に含み水量は見事なもの。 国道406号線がすぐ近くにあるのでクルマを止めてすぐに見る事ができる。
多賀谷哲也

2012年7月12日木曜日

蒼き池(明神池)

上高地、明神池の水は透明だ、そしてイワナもたくさん生息するのでとても奇麗なのだろう。 この池の奥はエメラルド色に輝いている。 ここに行ってみたい、色の元が何なのか確認してみたい。 でも、一般人の我々には池に入ることも出来ない。 舟に乗れないので残念なのだ、
多賀谷哲也

2012年7月11日水曜日

FRAGILE IN NAGOYA 2011

永遠のインストバンド「FRAGILE」のボトムライン名古屋での演奏の模様。 小さなJAZZ BARからロックの箱までなんでもこなします。 小さなハコなら超絶テクニックが目の前に展開されます。 そしてたまには照明に生える三人を観るもよし。 矢堀孝一、水野正敏、菅沼孝三

多賀谷哲也

トマノ耳、オキノ耳(谷川岳)

天神平ロープウェイに乗って天神峠へ さらにリフトを乗り継いでトマノ耳まで縦走を試みた。 しかし、装備があまりにも軽過ぎた。 仕方が無いので、今回は途中まで進み引き返した。 今度こそはちゃんとした装備でチャレンジしたい。 それにしても勇壮だ、 トマノ耳は左側天神峠より、オキノ耳は右手。
多賀谷哲也

2012年7月10日火曜日

梓川支流の湧き水

上高地の水はとても透明度が高い。 それに加えて湧き水が川の中とくるので 合わせて不思議な光景になる水はとても冷たいので 夏には清涼感が溢れてくる。

多賀谷哲也

2012年7月9日月曜日

水上林(上高地)

子供の時の記憶、絵本や絵画。 そのほとんどが上高地だったのかもしれない。 このような景色を見ても、デジャブのように どこか小さな頃の記憶に繋がっているのかもしれない。 だから、何度訪れても懐かしい記憶が心を揺るがしているような気がする。
多賀谷哲也

上高地の猿

上高地の猿は人を怖がりません。 だから共存出来ています。 人間が猿を怖がらせなければ猿もいたずらすることはありません。 いつまでも仲良くしていたいものです。

多賀谷哲也

2012年7月8日日曜日

上高地(つづき)

河童橋から明神池に向かって左側のコースを歩いてしばらくすると出会えるのはこの風景だ。 ここの川の水の透明度が高いので川底の様子をそのまま見える事ができる。 いつまでここにいてもあっという間に時間が過ぎる、そんな場所で。 昔、子供の頃に絵で出会った風景に似ているのである。
多賀谷哲也

上高地

自分のなかでも一番愛し、一番訪れている場所だと思う。大正池、田代池 河童橋からの風景どれも好きだが。 やはり、ここから明神池に向かってあるいていった場所がすきだ。 その写真は次回に。ここでは河童橋を渡った場所から。
多賀谷哲也

2012年7月6日金曜日

天空の池(続き)

本来なら白馬三山を見事に映しこむはずなのだ。この日は残念ながら霧(雲)のカーテンに覆われてしまい。 ほんの一瞬カーテンが開いた瞬間でパチリ、これはこれで趣があるとしよう。 しかし、自然の写真は粘りと運。

多賀谷哲也

天空の池

八方尾根スキー場のゴンドラを乗り継いで最高峰へ、そこから歩いて90分のんびり歩いて2時間 雪渓をぬけて来ると八方池が現れる。 あいにくの雲だが、それでもなお神秘的である。 晴れていれば白馬三山を映し出してくれるのだが。 多賀谷哲也

2012年7月5日木曜日

五箇山

菅沼集落での蓮池 新緑の反射 少し絵画的
多賀谷哲也

2012年7月4日水曜日

八ヶ岳という名の花菖蒲

やはり連なって咲くという前提の花もあるということでしょうか。 薬師池公園(町田市)
多賀谷哲也

2012年7月3日火曜日

成就院

ここは平日なのに何故たくさんの人がいるんだろう。 海が見える景色に紫陽花の壁 確かに見応えがありますね。

多賀谷哲也

2012年7月2日月曜日

Chiaさんニューアルバム

『月』『星』に続く待望の3rdアルバムは『太陽』のシャイニング。 聴く人に癒しを与えるフェアリーヴォイスは更に磨かれ輝きを放つ! デビュー以来共演している一流ミュージシャンとつくり出す、Chiaワールドの集大成。 アーティストについて 本名 日比野千晶。岐阜市出身。3才からピアノ、15才から声楽を始める。 名古屋音楽大学在学中より演奏活動を開始し、2005年「つづらのあつし」プロデュースによる1st アルバム『Pure Moon』で ジャズヴォーカリストとして本格的にデビュー。 都会的で洗練されたバックサウンドと癒し系ヴォーカルの調和が新感覚Jazz として評判になり 「名古屋ブルーノート」「NHK セッション2005」に始まり全国ツアーを展開。 2007年2nd アルバム『星からの贈り物』をリリース。 更に活動の場を広げ、各地のイベントやライブハウスに出演している。 『めいほう高原音楽祭』には2006年から3年連続出場し 小曽根真、平原綾香など人気アーティストとの共演も話題を呼んだ。 作詞作曲も手掛け、Sweet&Pure なフェアリーヴォイスと華やかなステージが人気。 『Chia の小粋なJazz Vocal 講座』東京・名古屋・岐阜にて好評開催中。 Chia:Vo, Pf つづらの あつし:S,A,T,B.Sax 木幡 光邦:Tp&Flh 道下 和彦:G&Mand&Ukl 青柳 誠:Pf 西 直樹:Pf 納 浩一:B 岩瀬 立飛:Ds,Perc 菅沼 孝三:Ds,Perc 黒瀬 香菜:Syn 多賀谷哲也

長谷寺

梅雨のとき、紫陽花で訪問は紫陽花寺の明月院よりも長谷寺のほうが好きかも。

多賀谷哲也

2012年7月1日日曜日

fazjaz.jp
金沢MillionCityレコ発ライブ2012


多賀谷哲也