2012年8月31日金曜日

御射鹿池

みしゃかいけ 奥蓼科にある溜池で東山魁夷の「緑響く」の元になった池と言われています。 本当に静かで、鏡のような水面を持っていますが。 時折鴨達が舞い降りて来て、波をたててしまったりしますが、それもご愛嬌。 この場所はカーナビでは特定するのが難しいらしく、いつ行ってもあまり人がいません。 この写真の正面奥には人が入れないようになっているので、それも静かさを作る要因だと思います。 冬の写真も撮ってみたいのですが、雪深い場所で高低差があるので厳しそうです。

多賀谷哲也

2012年8月30日木曜日

江の島灯籠2012つづき

江の島灯籠も階段やエスカーで上に昇りますと。 サムエル・コッキング苑にたどり着きます。 この苑内には少し変わったデザインの大きな灯籠があります。 影絵アーティスト“SAKURA”さんと 家紋デザイナー“ 沖のりこ”さんの二人の女性アーティストによるものだそうです。 江の島展望灯台のライトアップと組み合わせてかなり幻想的です。 お帰りは暗いので階段足下に注意してお帰りください。 開催も明日までですね。

多賀谷哲也

2012年8月29日水曜日

江の島灯籠2012

夕涼みにと言っても夜はまだ暑いです。 それでも風が吹けば心地よいです。 出来れば浴衣と団扇であるけばかなり風流ではありますが。 カメラ2台とレンズ2機抱えた私はだいぶ汗だくでした。 でも、柔らかな灯りが醸し出す風景は風情がありました。 江の島灯籠は8月31日までです。 まだ間に合いますよ。

多賀谷哲也

2012年8月27日月曜日

翡翠

カワセミ、世界にも日本にも多く存在する鳥 その色が愛らしく、写真家に人気があるのでしょう。 町田市でも池沼や川に多く生息しているので、市の鳥とされている。 町田ゼルビアのマスコット、ゼルビー君もカワセミである。
多賀谷哲也

2012年8月26日日曜日

富士夕景

夏なのにこんな景色に出会えるのはなかなか無いな~ 夕立なし、雲無し そして何よりも空気が澄んでいる。 ここ江ノ島からの眺めはいつも霞んでしまうことが多いのでとてもラッキーな気分である。 しっかり富士山拝めました。
多賀谷哲也

2012年8月25日土曜日

夕景の鎌倉高校前駅

関東の駅百選のこの駅はやはり夕景がベストであろうと。 夕方を狙ってみたわけである。しかも太陽の位置は隠れすぎる訳でもなく そして時間も夏時間は割と遅いので、というわけでこの構図。 道路と線路と江ノ島がセットのこの場所やはり駅のホームがベストショットかな。
多賀谷哲也

2012年8月24日金曜日

厳島神社

この神社の狛犬はとてもユニークなカタチです。 顔はかなり怖い形相をしていますが。 全体的になんだか愛らしいものを感じます。 ちゃんと性別もあり、細かく確認すればそれはよくわかります。 これ以外にも、石で出来たものなど、多数存在しています。
多賀谷哲也

2012年8月22日水曜日

しまなみ街道

来島海峡大橋 これはすでに今治市です。 3連の橋です。 夕暮れ時は丁度海の光の反射が見事です。 そして潮流が色々な流れで動いているというのが分ります。 しかし、渋滞はしやすい街道(裏道がありません)なので要注意です。 空気と景色は最高です!
多賀谷哲也

2012年8月20日月曜日

風の回廊

風のコリドーという山下達郎さんの唄が思わず浮かんで来るような とてもオープンな場所、そう広島の宮島、豊国神社の千畳閣です。 夏には海から心地よい風が吹き抜けていきます。 また、冬には温かな風が迎えてくれそうです。 そして緑の反射。 夏の午後には枕を並べて昼寝したくなるような、そんな罰当たりなアイデアも浮かんでしまいそうです。

多賀谷哲也

2012年8月18日土曜日

積丹半島積丹岬島武意海岸

「日本の渚百選」にも選ばれている島武意海岸(しまむい海岸)です。 展望台からも海水の透明度がわかりますよね。 大きな岩が屏風岩で、シャコタンブルーの海の色が特徴的です。 とても美しい海岸です。
多賀谷哲也

2012年8月17日金曜日

那智の滝

那智大社の近くの那智川に降り落ちる滝、日本三大名爆のひとつで 一段の滝の落差では日本一だそうである。 この日は雨、雨に煙るということでより幻想的な構図になった。 そして下から見上げるととても壮大。とてもパワーを感じるものである。 もちろん、世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部でもある。
多賀谷哲也

2012年8月15日水曜日

丸山千枚田

三重県にあるのですが、ほとん奈良県と和歌山県の境目です。 ここは本当に広大で、棚田の中の広めの道はクルマでも通ることができます。 撮影ポイントはおそらく全部で3カ所くらい。 この場所はもっとも高い場所なので、場所取りが凄いです。 昼間のまだ待機時間(本来は皆さんライトアップを狙っています)を借りてのショットです。 それでもものすごく広大です。 圧倒されました。
多賀谷哲也

JR最高地点

小海線の「野辺山駅」付近の踏切が最高地点になります。 ここの標高は1375m、駅としては「野辺山」駅が最高になりますこちらは標高1345mここから2kmほどで JRの線路としての最高地点になります。 とにかく人が多いのですが、なかなか電車がきません。 電車がくるとよってたかっての撮影になります。

多賀谷哲也

2012年8月14日火曜日

カムイ岬

神威岬と書きます。 しかし、先端までは遠くアップダウンも多く、そして風も強いので とにかくたどり着くまでが大変です。 しかし、海の青さ、空の広さがとても爽快感を与えてくれます。 しかし札幌からは遠かった。
多賀谷哲也

2012年8月12日日曜日

烏帽子岩と富士

江ノ島からの眺めです。 非常に天候に左右されやすく、空気もきれいでないと難しいのですが。 この日はくもりがちで、雲間から太陽の光が差し込んで 烏帽子岩を照らしてくれました。 そんな貴重な写真です。
多賀谷哲也

2012年8月11日土曜日

錦帯橋

実際の橋は想像していた以上に大きく立派でした。 その昔は錦川の洪水でたびたび橋が流されたことから このアーチ型の橋が採用されたそうです。 武蔵のライバルの佐々木小次郎が岩国出身ということもあり この橋を渡った先の公園には銅像があります。
多賀谷哲也

2012年8月10日金曜日

黒部ダム

ダムの高さは日本一なので、ダムの上からの放水はものすごく迫力ありますが。 やはり、この写真のように展望台からの写真が圧巻である。 この写真もEXPLORERに選ばれました。 しかし、なでしこは残念でした。でもよく頑張りました。銀メダルおめでとう。
多賀谷哲也

2012年8月9日木曜日

白米千枚田(広角)

しらよねせんまいだのほぼ全貌。 人間の目というものすごいもので、現場にいくほぼこのように全部が目に入ってくるものです。 でも目を凝縮してみる自在にズームがはたらき、先の写真のようにも見えます。 ただ、この写真は魚眼レンズなので、しっかり地球は丸く見えます。 それが人間の目には見えない図です。 能登半島最北端、暑い夏の日の一枚、海や空の青さが映えてます。
多賀谷哲也

2012年8月6日月曜日

知床二湖

知床五湖のなかで、一番大きな湖。 知床連山が、湖面に映り美しい風景を楽しむことができます。 とはいえ、二湖までしか行く事が出来なかったので、一番大きい もっとも美しいは堪能していません。 ただ知床連山が湖面に映えていたのは良かったです。 広角で撮ったのですが、入りきれなく本当はこの2倍ほどあります。
多賀谷哲也

2012年8月5日日曜日

真夏の竹林

これだけ見ると一体どこだろうかと思ってしまいます。 ジャングルのようでもあり、でも意図された配置でもあり。 そうです。ここは前出の地蔵院の庭園です。 背景はかなりの本数の竹林。 手前の木々は秋には紅葉します。 秋の写真もお楽しみに。
多賀谷哲也

2012年8月3日金曜日

めがね橋

信越線の旧線路 横川ー軽井沢間のアプト式レールの時代に使われた線路。 アプト式レールは小学校のときに勉強したのだけれど、実は1963年には廃止されていたんですね。 初めて信越線に載って軽井沢に行った中2のときのそれは新線だったのですね。 でも、その新線も今はなく、新幹線に変わってしまいました。 高崎ー横川間はローカル線になりました。
多賀谷哲也

2012年8月2日木曜日

stream of lotus flower

大賀蓮 蓮の花が偶然にも連なって咲いているという珍しい風景 毎年毎年蓮の成長は違っているので二度と再現されない構図 自分の好きな作品のひとつ
多賀谷哲也

2012年8月1日水曜日

梓川支流(上高地)

やはり川と言うのこういうものなのでしょう。 雪解け水や、その他自然の要因で水量が大きくことなる。 だから水量が多い時は従前の川に関係なく木や草が生い茂る場所 そこも川になってしまう。 それにしても水が澄み切っているだけに木や草はまるで水草のよう。

多賀谷哲也